マインドセット

【あなたの時間を奪う原因は何?】忙しいを言い訳にせず副業の時間を作る方法7ステップ

らんらん
らんらん
こんにちは!
夜勤ばかりの生活に疲れ果てたアラサー看護師のらんらんです。このブログは、私がゼロからWEBマーケティングを学んでいく過程を発信しています。

こんなお悩みありませんか?
「副業時間の確保の仕方がわからない」
「今の生活ですでに時間の余裕がない」
「副業のために勉強を始めたけど、時間がとれず3日坊主で終わってしまった」

確かに仕事以外でも洗濯、料理、掃除、お肌や髪のケア、運動などなど…
毎日忙しいですよね。

でも本当にあなたはやるべきことに時間を費やせていますか?
無駄にしている時間は1分たりともない、と言い切れますか?

この質問に「YES」と答えられる人はほとんどいないと思います。

この記事を読むと
忙しい日々の中で副業に使う時間を捻出する方法
がわかるようになります。

看護師の仕事をしながら副業をしている私の実体験も交えながら、お話ししていきます。

時間を作るための7ステップ

STEP1 時間の見える化

まず自分が普段何をするのにどれだけ時間を使っているかを記録します。
それをすることで、「無駄な時間」を明らかにすることができます。

たとえばこんな感じで書き出してみます。
(私の過去の一日です)

なんと1日3時間以上もダラダラして過ごしていたことが判明しました…

らんらん
らんらん
今までどれだけ時間を無駄にしてきたのか…。
今の私から見たら発狂レベルです(笑)

ここまでダラダラ過ごしている人間はあまりいないとは思いますが、普段の生活を記録してみると必ず無駄な時間が見つかるはずです!

STEP2 タスクに優先順位をつける

あなたは今、自分がどれだけのタスクを抱えていて、どの順番でこなすべきか整理できていますか?

タスクに優先順位をつけるときには、このような方法で行いましょう。

①やるべきタスクを全て洗い出す
②やらないことを決める
③重要性と緊急性を考慮して、タスクに優先順位をつける

1つずつ解説していきます。

①やるべきタスクを全て洗い出す

まず、今やるべきことを思いつくままに全て書き出してみましょう。
(ただし日常的な家事等は省いてOKです)

たとえばこんな感じです。

  • 部屋の片づけ
  • 公共料金の支払い
  • ガソリンを入れる
  • 布団を干す
  • 新しいファンデーションを買いに行く
  • 先月買った本を読む
  • まつげパーマの予約
  • 歯医者(ホワイトニング)の予約
  • マーケティングの勉強
  • 副業の納品

タスクの大小にかかわらず、とりあえず書いてみてください。

②やらないことを決める

①で挙げたタスクの中で、実はやらなくてもいいことがあるんじゃないか?と疑ってみます。

先程の例の中だと、「歯医者(ホワイトニング)の予約」はもしかしたらやらなくていいことに分類されるかもしれません。
「まつげパーマの予約」も必須ではないかもしれません。
(必要かそうでないかは人によって違うので、自分で判断しましょう)

やらないことを決めたら、やるべきタスクから削除していきましょう。

③重要度と緊急度を考慮して、タスクに優先順位をつける

残ったタスクに対して優先順位をつけていくのですが、その時に考えてほしいことが「重要度」「緊急度」です。

例として先ほど挙げたタスクを、重要度と緊急度で分類してみます。


※分類の仕方は一例です。

この中で右上(A)の重要度も緊急度も高い領域は、優先順位が高く一番にやるべきことです。
逆に左下(D)の重要度も緊急度も低い領域は、優先順位が最も低い領域です。これを急いでやることにあまり意味はありません。
(部屋の片づけ、本当はやったほうがいいのはわかってるんですけどね…)

右下(C)は緊急度は高いけれど、重要度は低いという領域です。人間はこれを「重要」だと錯覚してしまう傾向にあります。
しかしこの領域あるタスクに時間を割いても生産性は上がりません。いくら毎日の家事に時間をかけてカンペキにこなしても、悲しいことにお給料はもらえません。とはいえやらないわけにもいかないので、家事を効率的にこなす方法を考え、AとBの重要度が高いタスクに時間をかけるほうがよいでしょう。

そして本来一番時間を割くべきなのは、左上(B)の緊急度は低いけれど重要度は高いという領域に位置するタスクです。
緊急ではないために後回しにされがちですが、ここのタスクを計画的にこなしておくと後々良い結果が得られることが多いです。
試験勉強は試験の直前ではなく、数か月前から計画的にやったほうが良い結果が得られやすいですよね?それと同じことです。

タスクに優先順位をつけるのが苦手な人は、ぜひこのやり方を試してみてくださいね。

STEP3 不要な時間を徹底的に削る

STEP1で発見した不要な時間を削るのはもちろんですが、それ以外にも削れる部分がないか考えてみましょう。

たとえば

  • 仕事仲間と飲み会に行く時間
  • テレビを見ている時間
  • SNSを見ている時間
  • 必要以上の家事
  • 美容にかける時間

などです。

ここでさらに具体的な例を一つ挙げてみます。

ロングヘア―の人が毎日髪を乾かすのに20分くらいかかっていたとします。
それを思い切ってショートにしたら、ドライヤーの時間を5分に短縮できたとします。
1日で見てみれば15分の差ですが、毎日となれば結構大きな差ですよね。15分あれば少し勉強する、という時間の使い方もできます。
おまけにシャンプーの使う量も少ないので節約にもなって一石二鳥です。

ちょっと極端な例ですが、考え方次第で削れる時間は十分にあります。
極論を言えば、やらなくても死なないことは急いでやらなくてもいいのです。

ただしその時間がとても大切なもので自分自身にとってメリットが大きいのであれば、無理にやめる必要はないと思います。他の部分で削っていきましょう!

STEP4 自分がやる家事を減らす

今までは無駄な時間、不要な時間を削ってきましたが、家事というのはやらなくてはならないものです。ゴミ屋敷になってしまうのでは困ります。

だからといって家事に費やす時間を削れないわけではありません。自分でやる家事を減らすことができれば、その分自分の時間は増えます。

自分がやる家事を減らすためにできることは3つあります。

①家電に頼る
②家事の手を抜く
③家族に協力してもらう

1つずつ解説していきます。

①家電に頼る

便利な時代になった今、家電に頼るのはめちゃくちゃおすすめです!

  • 食器洗い乾燥機
  • ロボット掃除機
  • ドラム式洗濯乾燥機

の3つは「家電の新三種の神器」なんて言われていますね。

らんらん
らんらん
私も今や食洗器とロボット掃除機は手放せません。
ドラム式洗濯機はお値段が張るのでまだ購入に踏み切れていませんが、いつか欲しいと思っています。

②家事の手を抜く

時短家電を使う以外にも、手抜きをすることで自分がやる家事を減らすことができます。

たとえばドラム式洗濯乾燥機がない場合、洗濯物は普通に干しますよね?
それをハンガーにかけたままクローゼットにしまったらどうですか?
たたむものが減るだけで大分時短なりますよね。しわにもなりにくいので一石二鳥です。

それ以外にも「家事 時短」「ズボラ家事」などのキーワードでググると家事の時短や手抜きのアイディアがたくさん出てきます!
家事への考え方は人それぞれだと思うので、自分に合った方法を試してみるのがおすすめです。

③家族に協力してもらう

当たり前ですが、全ての家事を自分1人でこなそうとすると時間がかかります
もし協力可能な家族がいれば、お願いするというのも一つの手です(この方法が使えない方はごめんなさい)。

私の場合、ほぼ全ての家事を夫に任せていたことがあります。
というより私があまりにも熱心になって副業に取り組むあまり、家事を一つもこなせていなかったせいですが…。

完全にお任せスタイルだとさすがに嫌われるので、期間を決めて「この時期は勉強や副業に集中したいから」と伝えておくのが良いと思います。

STEP5 睡眠を見直す

睡眠はとても大事ですが、毎日しっかり8時間寝ていたら副業の時間なんてなかなか捻出できません
ある程度は睡眠を削る覚悟も必要です。

ただし体調を崩してしまっては元も子もないので、睡眠の質を上げつつ、体調を維持できるギリギリの睡眠時間を見つけていきましょう。

私の場合は6時間がボーダーラインです。
睡眠時間が6時間未満になると、日中眠くて眠くて耐えられなくなるのです。そのため6時間は眠れるよう気をつけていました。

このボーダーラインの時間は人によって違うので、自分で見つけていくしかありません
7時間睡眠の日を3日間、6時間睡眠の日を3日間、5時間睡眠の日を3日間…みたいな感じで試してみるとわかりやすいです。
その途中で危険を感じた場合は、すぐ元の睡眠時間に戻しましょう

ちなみに夜勤前は例外で8時間程度寝ていました。さすがに6時間だと体が持たないからです。ただ8時間寝たとしても夜勤までに5~6時間は勉強や副業の時間をとることができます。夜勤前はある意味お得です!

夜勤明けも寝なければ作業時間は確保できますが、ほとんど頭が働いていないのでおすすめできません(笑)

STEP6 副業の時間を先に確保する

空いた時間で副業をやろうと思っても、なかなか時間は確保できないものです。結局ダラダラして時が過ぎていく…というのがオチです。

そういった事態を防ぐために、副業に充てる時間は先に確保しておきましょう!

たとえば「日勤の日の21~23時は絶対他のことをしないで、副業の時間に充てる!」という風に決めておき、この時間は”仕事”という感覚を持つことがとても大事です。

STEP7 仲間から刺激を受ける

これまでのステップを意識して時間を作ったとしても、自分1人でやっているとどうしても「これくらいでいいか」という妥協の気持ちが生まれてしまいます。

そこで自分よりもうまく時間を確保して頑張っている仲間に刺激を受けると、「自分ももっと頑張らなきゃ」という気持ちにさせられます。
その結果として副業の時間が確保できるようになる、ということにつながるのです。

周りに副業をやっている人がいないという場合は、ネット上のコミュニティを活用してみましょう。

私も今、オンラインスクールの仲間と日々励ましあいながら毎日時間を作って頑張ることができています。

7ステップを実践あるのみ!

これまで紹介した7つのステップを実践すれば、必ず副業やその勉強に充てる時間を確保できます。
怠惰の極みだった私ができたのですから、皆さんにもきっとできるはずです!
騙されたと思って一度やってみてください。

らんらん
らんらん
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ABOUT ME
らんらん
夜勤ばかりの生活に疲れて勢いで退職してしまった元看護師。 看護師が安心して夜勤を辞められるくらいの副収入を得るためには、どの副業がベストか検証中。